利用案内
病児保育を公費助成で利用できる方
次の地域に在住の方は、公費の適用により少額の自己負担額で保育室のご利用が可能です。
-
名古屋市民の方
-
長久手市民の方
-
名古屋市と相互利用協定を締結している自治体
・・・大府市、春日井市、北名古屋市、小牧市、みよし市、豊明市、東海市、知多市の方(2025年度)
各市町村の病児保育事業に関するページも御覧下さい。
名古屋市のページ
長久手市のページ
保育時間
| 月曜日〜金曜日 | 8:00〜18:00 |
| 土曜日 | 8:00〜13:00 |
| 日曜日・祝日 | お休み |
延長保育は承っておりません。
年末年始、お盆期間はお休みとなります。
※保育室の開所日は、クリニックの診療日とは異なります
利用料等
利用料は、世帯の所得及び利用時間に応じて異なります。
(長久手市在住の方も、2018/4/1より所得階層に応じた助成が受けられるようになりました)
→詳しくはこちらを御覧下さい(長久手市作成のリーフ)
| 名古屋市・長久手市・その他自治体* (生後6ヶ月〜小学6年生まで) |
|||
| 保育料区分 | 6時間まで | 8時間まで | 10時間まで |
| 生活保護世帯 市民税非課税世帯 |
0円 | 0円 | 0円 |
| その他の世帯 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
| 対象地域以外の方 公費適応の対象外でご利用いただけます |
||
| 6時間まで | 8時間まで | 10時間まで |
| 7,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
- *名古屋市と相互利用協定を締結している自治体(大府市、春日井市、北名古屋市、小牧市、みよし市、豊明市、東海市、知多市)に在住の方も、名古屋市と同料金となります。
- ご両親の勤務地が対象地域内でも、居住地区が外対象地域外であれば公費適応外となります。
- 生活保護世帯の方は生活保護証明書を、市民税・県民税非課税世帯の方は御両親ともに決定通知書もしくは証明書をご持参ください。
- 必要書類の持参がない場合には、通常精算させていただきます。その後対象書類を1ヶ月以内にご持参いただければ返金いたします。
定員
定員は12名です。
なお当日お預かりするお子様の状態などにより、定員が少なくなることがございますが、予めご了承下さい。
また土曜日は定員3名となります。

