病児保育を公費助成で利用できる方
-
名古屋市民の方
-
長久手市民の方
-
名古屋市と相互利用協定を締結している自治体
・・・大府市、春日井市、北名古屋市、小牧市、みよし市、豊明市、東海市、知多市の方(2025年度)
各市町村の病児保育事業に関するページも御覧下さい。
≫名古屋市のページ
≫長久手市のページ
保育時間
| 月曜日〜金曜日 | 8:00〜18:00 |
| 土曜日 | 8:00〜13:00 |
| 日曜日・祝日 | お休み |
延長保育は承っておりません。
年末年始、お盆期間はお休みとなります。
※保育室の開所日は、クリニックの診療日とは異なります
利用料等
(長久手市在住の方も、2018/4/1より所得階層に応じた助成が受けられるようになりました)
→詳しくはこちらを御覧下さい(長久手市作成のリーフ)
| 居住地区 | 保育料区分 | 利用時間 6時間まで |
利用時間 8時間まで |
利用時間 10時間まで |
| 名古屋市・長久手市・その他自治体* (生後)6ヶ月〜 小学6年生まで |
生活保護世帯 市民税非課税世帯 |
0円 | 0円 | 0円 |
| 上記以外の世帯 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | |
| 対象地域以外の方 | 7,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
- *名古屋市と相互利用協定を締結している自治体(大府市、春日井市、北名古屋市、小牧市、みよし市、豊明市、東海市、知多市)に在住の方も、名古屋市と同料金となります。
- ご両親の勤務地が対象地域内でも、居住地区が外対象地域外であれば公費適応外となります。
- 生活保護世帯の方は生活保護証明書を、市民税・県民税非課税世帯の方は御両親ともに決定通知書もしくは証明書をご持参ください。
- 必要書類の持参がない場合には、通常精算させていただきます。その後対象書類を1ヶ月以内にご持参いただければ返金いたします。
定員
定員は12名です。
なお当日お預かりするお子様の状態などにより、定員が少なくなることがございますが、予めご了承下さい。
また土曜日は定員3名となります。
![]()
ご予約の前に
予約前に必ず医療機関を受診して下さい。
(受診はたかぎクリニック以外でも構いませんが、その際はかかりつけ医に必ず「利用連絡書」 (PDF) を記載してもらって下さい)
診断が確定した後に、WEB予約システム『あずかるこちゃん』より予約してください。
1 『あずかるこちゃん』の利用登録(初回のみ)
WEB予約システム『あずかるこちゃん』での事前登録をお願いします。 1)あずかるこちゃんでアカウント作成以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。 |
|
2)施設への登録施設(よつば)の詳細ページから、"当施設への登録"をしてください。 ![]() |
![]() |
予約は『あずかるこちゃん』の、施設(よつば)の詳細ページから受け付けています。
日にちを指定して予約申込をしてください。
WEB予約は利用前日の午前10時からとなります。
予約確定は12:00頃から19:00の間に随時行います。
〔電話での受付〕
お電話での予約受付は原則、受入前日の16:00〜19:00とさせていただいております。(月曜日ご利用の際は土曜日の8:00-13:00にご連絡下さい)
当日の利用については、8:00以降にお電話にてご相談ください。
〔キャンセル待ちをご希望の方〕
キャンセル待ちの制度も設けております。予約児にキャンセルが入った場合は、キャンセル待ちの方に順にご連絡いたします。
キャンセル待ちの方に対して当日8:30までに連絡が入らない場合は、キャンセルがなかったとご理解下さい。
月曜〜金曜 8:00-19:00
土曜 8:00-13:00
〇 インフルエンザ、水痘(水ぼうそう)、おたふくかぜ等の感染症では、連続のご予約をお受けする場合もございます。
〇 たかぎクリニックに日曜日に受診された方には、月曜日の利用予約もクリニック受付にて承っております。 (月曜日が祝日の場合は、日曜日にたかぎクリニックを受診された方のみ火曜日の予約を承っております)
3 当日での利用受付
定員に空きがある場合は、当日利用の受付も行っております。
●前日までに受診済みの方
午前8:00から当日の予約が可能です。入室時間は電話にてご相談下さい。
●受診をされていない方
医療機関を受診いただき病名が確定した後、予約が可能となります。定員に達し次第締め切らせていただきますので、予めご了承下さい。
4 キャンセルについて
キャンセル待ちの方にできるだけ早くご連絡できるよう、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
5 必要書類
病児保育のご利用には、予め医療機関の受診が必要になります。
@
たかぎクリニック以外をご受診の場合は、「利用連絡書」を受診先の担当医に記入していただくようお願いします。
A「よつば連絡票」の必要事項をご記入の上お越しください。予めご記入いただけると、当日のご案内がスムーズになります。
当保育室でお預かりする際にご記入頂く書類
@ 利用連絡書 (たかぎクリニックを受診の場合は必要ありません) | 印刷して、かかりつけ医に記入していただいて下さい。 |
| Aよつば連絡票 |
(名古屋市・長久手市共通) |
6 当日の持ち物
・薬、お弁当(おやつ) ・着替え ・オムツ10枚程度 ・おしりふき
・バスタオル、ビニール袋(2、3枚)
・ミルクを飲む子どもさん(ミルク・哺乳ビン・乳首)
*持ち物には必ずお名前をお書き下さい
なお、当日のご用意が困難な方のために各種セットをご用意しております。
【食事セット】 昼食、おやつ、飲み物orミルクで500円(税込)
アレルギー食には対応しておりませんのでご了承下さい。
7 お支払い
お支払いは現金のみとなります。
おつりがないよう、ご協力お願いいたします。


